こんにちは。人生一度きり!
投資歴11年、経験してきた投資は、ナンバーズ、FX、日本株、米国株、不動産投資、太陽光発電、シストレなどありとあらゆることにチャレンジしてきたコアラ太郎(@koala_taro)です。
好奇心を満たすために、組織、時間に縛られない自由人を目指してブログ運営をしています。
運用開始から22ヶ月目、2018年9月末時点のロボアド運用「楽ラップ」の運用実績を報告をいたします。
10万円から始めた運用成績は順調
2016年12月にロボアドバイザー投資を始めて22ヶ月目になりました。
気になる2018年9月30日時点の運用成績がこちらです。
+19,386円

ほったらかしで約19%も資金が増えています。
開始以降、常に好成績を維持しています。
楽ラップ開始以来の22ヶ月間、”完全ほったらかし”運用を継続中です。
楽ラップの特徴は、ロボットアドバイザーが投資を一任してくれているので、完全に放置できるのです。
ロボアド投資は、こんな方にオススメです。
- 投資未体験者
- 投資初心者
- 投資の勉強に時間を割く暇がない人(時短投資)
- 投資に不安を感じている女性
- 面倒くさがりな方
- ほったらかしが好きな方
ロボアド投資は、金融テクノロジー(フィンテック)を活用して自分に合った最適な資産配分をロボがアドバイスしてくれるので気軽に始められるサービスです。
楽ラップを始めるには、心理テストのような15問の簡単なアンケートに答えて性格分析を行った結果に基づき、ロボアドバイザーが”あなた”にピッタリの投資コースを提案してくれます。
ちなみに、僕の利用している投資コースは、ハイリスク・ハイリターンで”かなり積極的型”の「1000500」というコースで運用してます。
楽天証券の発表によると、楽ラップ開始来(2016年7月4日~2018年6月29日)のパフォーマンスでは、「1000500」が最も良好なパフォーマンスとなってます。
楽ラップでは、運用開始後3ヶ月ごとを目安に自動で、投資配分やバランスを調整してくれるので、本当におまかせです。
楽ラップの最低投資金額は10万円なので、10万円あれば誰でも始める事ができます。
楽ラップをを始めた方の56.4%が、10万円からスタートしています。

もちろん、ロボアド投資で、お任せと言っても、リスクはありますので余剰資金でする事をお忘れなく。
最近は、ロボアド投資業界No.1の「ウェルスナビ」でも10万円を投入して、ほったらかし運用を始めました。
投資金額の内訳は?

積極的な運用プランなので、外国株式の比率が一番高くなっています。
7月以降は、初めて「国内債券」が購入されていました。
個人では、債券に投資なんかしようとも思わないので、ロボアド投資だからこそできる、分散投資をされています。

気になる楽ラップの1ヶ月分の手数料は?
楽ラップの9月分の手数料は、
- 運用管理手数料:52円
- 投資顧問料:15円
- 計 67円
わずか、67円の手数料で自動運用をしてくれています。
ロボアド運用は手数料がわかりにくいので、これから始めたい人に参考になればと思います。
今、注目のロボアド投資サービス
- ウェルスナビ
(ウェルスナビ)
最低投資金額10万円 - MSV LIFE(
マネックス証券)
最低投資金額1万円 - THEO(お金のデザイン)
最低投資金額1万円
の3つです。
ロボアド業界No.1のウェルスナビが10万円からの運用に対応してきましたので、ロボアド投資の市場の熱さが伝わりますね。
日経新聞によると、楽天、ウェルスナビ、THEO、MSV LIFEの4つのロボアドの運用残高が1,220億円を超えて、1年で4倍以上に拡大しています。ロボアド投資の加熱が伺えますね♪
※最終的な投資は自己判断でお願いします。
コメントを残す